No.1002
夕べフォロワさんとドラえもんブリキの大迷宮を見てたんだけど
これって藤子先生存命のときに「ドラえもんの道具がのび太をかえって堕落させてしまうのでは?」っていうお便りをいただいたらしく、それのアンチテーゼを説いて作られたって話をどこかで見ました
ロボットに頼りきりになった結果あんなカプセルに入らないと何もできない体になりロボットに反乱されたチャモチャ星人がまあ、言うなればのび太の末路の一つかも、ってお出しした側面はあるんだろうけども
大人になった今見るとチャモチャ星のロボットたちはどこか無機質で怖いんすよね
これはたぶん、チャモチャ星のロボットって未来の地球のロボット(ドラえもんとか)と違って「お友達」とか「人間と共に暮らす」ことに重きを置かないで、「道具」としての側面が強いからなのかなぁとなりました。
自我があるものを道具扱い(人間より格下)にしたらそら反乱されるよなっていう感じもして…
藤子先生がそこまで考えてらしたかは不明ですが、便利な道具を使うにしても大事なのはハートなんだよ!ってのが一番伝えたいことなのかもしんない
あとわたしサピオのロボットへの態度冷たいな〜って見てましたが、タップたちとは良好な関係を築けているあたり「人間の召し使い」と同じように扱っているからなのかなーと思い直せたのが収穫でした
それなら迷路探索時に「ドラえもんってよっぽど大切な友達らしいね」「でもロボットなんだろ?」って言う流れもあまり不自然ではない、かも
ブリキも今リメイクすべきドラえもん映画かな〜て思った
93年時点ではSFの範疇でしたが今これに近いこと、起きてるよな…になるため…
藤子先生てやっぱすごい
これって藤子先生存命のときに「ドラえもんの道具がのび太をかえって堕落させてしまうのでは?」っていうお便りをいただいたらしく、それのアンチテーゼを説いて作られたって話をどこかで見ました
ロボットに頼りきりになった結果あんなカプセルに入らないと何もできない体になりロボットに反乱されたチャモチャ星人がまあ、言うなればのび太の末路の一つかも、ってお出しした側面はあるんだろうけども
大人になった今見るとチャモチャ星のロボットたちはどこか無機質で怖いんすよね
これはたぶん、チャモチャ星のロボットって未来の地球のロボット(ドラえもんとか)と違って「お友達」とか「人間と共に暮らす」ことに重きを置かないで、「道具」としての側面が強いからなのかなぁとなりました。
自我があるものを道具扱い(人間より格下)にしたらそら反乱されるよなっていう感じもして…
藤子先生がそこまで考えてらしたかは不明ですが、便利な道具を使うにしても大事なのはハートなんだよ!ってのが一番伝えたいことなのかもしんない
あとわたしサピオのロボットへの態度冷たいな〜って見てましたが、タップたちとは良好な関係を築けているあたり「人間の召し使い」と同じように扱っているからなのかなーと思い直せたのが収穫でした
それなら迷路探索時に「ドラえもんってよっぽど大切な友達らしいね」「でもロボットなんだろ?」って言う流れもあまり不自然ではない、かも
ブリキも今リメイクすべきドラえもん映画かな〜て思った
93年時点ではSFの範疇でしたが今これに近いこと、起きてるよな…になるため…
藤子先生てやっぱすごい