🗐 雑記 Tomato=Comet

自分用のつぶやきの場です

アニメ29件]

NO IMAGE
友人と羅小黒戦記2を観てきたので感想をしたためることにします

地味にこの作品、第一作がまだ字幕しか放映されてないときから観てたんですが、
バリバリの作品のオタクというわけではないながらもここまででかいコンテンツになったか〜としみじみしています

以下ネタバレ感想箇条書き

前作に比べて人がバンバン死ぬからむちゃくちゃびびりました。妖精がいわゆる科学には勝ち目ないよみたいなのは前作でもふんわり聞いたけど顕在化した感じする
でも今回の主題的には必要な描写ではあったのかなとも思う。このあたりは後述します

長老たちが集まってるとこにうさんくさい糸目のお兄さん(シームーズ)いるけどこの声とポジション的に絶対石田彰だな…思ったら案の定でした。
 
あんまりにも人外じみたパワーを持つからムゲン様が人間なのわすれてました、人間(仙人)だから普通の人間じゃないけど

ナタ様が遊ぶゲームがカービィのパチもん、モンハンのパチもん、ストリートファイターのパチもんぽいのわろてました。ゲーム機はSwitchみたいだし

ルーイェ、Twitterで絵だけ見たときは男か女かわからなかったけど女なんだ〜になった。めっちゃサバサバしていて、その人格形成の原因もかなり導入わかりやすかった印象です。妖精ファーストだから優先するのは妖精、必要以上に人間には危害を与えないように最善尽くすけど自分の任務で人間が死んだらコラテラルダメージだよみたいなスタンス、ここで一旦ルーイェの株は下がるけど
甲乙コンビから過去を教えられたら、殺しに向かうよりは遥かにマシ、ってなっちゃう

冒頭で妖精たちが大量虐殺されるシーンがあるのも、ルーイェも同じような目に遭ったからそれでもなお彼女に人間の味方しろっていえるか?言えないよなって理由付けにできてると思いました。

甲乙から話を聞いたあとのシャオヘイの反応にも、こいつ成長したな…が感じられてよかった、シャオヘイ目線からしたらルーイェのやってることは間違ってるけど、それでも彼女はほっとけないっていうのがな〜

黒幕のおじいちゃん、前作はシャオヘイに優しい顔をしてたフーシーが黒幕でしたが今回はムゲン様に友好的だったおじいちゃんが黒幕でしたか
これ批判とかじゃなくて最近感じる流れとして、黒幕が身内ってパターン、よく見る気がする

ナタ様から借りたシャツ着て敵陣に乗り込むムゲン様もはやギャグや、もうムゲンさま一人で十分だろレベルでつよい
あまりにつよすぎて敵の総大将からナタか?て言われてるのも笑う、ムゲンです

最後、ムゲン様からアイスかってもらったシャオへイに幼年期の自分を重ねたルーイェに、涙
というかルーイェの過去が出てくるたびなんだか泣けてきました、なんでやろな
(メシマズという欠点はあれど)ムゲン様に大事にされてたんだ、に気付いたんだろな
だからこそ、最後時々会いにいくみたいなこといったんだと思うとね畳む


劇場版て三部作らしいから、3が公開されるのも楽しみにしています
NO IMAGE
眼鏡キャラが眼鏡外すのはンー!なんだけどグラサンキャラがグラサン外すのはときめいてしまうんだよな
1997年あたりにやってた方のDr.スランプのOPで空豆タロウくんがグラサン外してニヤリする姿が原点です
NO IMAGE
かっこいい死なんてあるもんか!っていうあの言葉が好きだからジョジョ5部のナランチャの死にかたとか、結構好きで……
あまりにあっけない死に方をした(その前に盛大なフラグたててましたが)けど
みんながみんなそう死に様にドラマがあっても……なので、いい塩梅だったと思う
NO IMAGE
フォロワさんたちと同時上映会しながら描いた
これは清書したいな
20251027082055-admin.jpg
NO IMAGE
忍たまってビッグコンテンツだから、好きなんだろうな〜って人をオンオフ問わず見かけること多いんだけど、最近五年生推ししてる人を見ると、佐賀コラボ行くんだろうか…?という思いが過ります
NO IMAGE
夕べフォロワさんとドラえもんブリキの大迷宮を見てたんだけど
これって藤子先生存命のときに「ドラえもんの道具がのび太をかえって堕落させてしまうのでは?」っていうお便りをいただいたらしく、それのアンチテーゼを説いて作られたって話をどこかで見ました
ロボットに頼りきりになった結果あんなカプセルに入らないと何もできない体になりロボットに反乱されたチャモチャ星人がまあ、言うなればのび太の末路の一つかも、ってお出しした側面はあるんだろうけども
大人になった今見るとチャモチャ星のロボットたちはどこか無機質で怖いんすよね
これはたぶん、チャモチャ星のロボットって未来の地球のロボット(ドラえもんとか)と違って「お友達」とか「人間と共に暮らす」ことに重きを置かないで、「道具」としての側面が強いからなのかなぁとなりました。
自我があるものを道具扱い(人間より格下)にしたらそら反乱されるよなっていう感じもして…
藤子先生がそこまで考えてらしたかは不明ですが、便利な道具を使うにしても大事なのはハートなんだよ!ってのが一番伝えたいことなのかもしんない

あとわたしサピオのロボットへの態度冷たいな〜って見てましたが、タップたちとは良好な関係を築けているあたり「人間の召し使い」と同じように扱っているからなのかなーと思い直せたのが収穫でした
それなら迷路探索時に「ドラえもんってよっぽど大切な友達らしいね」「でもロボットなんだろ?」って言う流れもあまり不自然ではない、かも

ブリキも今リメイクすべきドラえもん映画かな〜て思った
93年時点ではSFの範疇でしたが今これに近いこと、起きてるよな…になるため…
藤子先生てやっぱすごい
NO IMAGE
グノーシアのアニメ2話見た
ユーリが見事にグノーシア初心者のムーブしてて懐かしくなっちゃった

わたしはユーリのことなんとなく汎だと思ってましたが、上半身裸のシーンあったりステラに抱きつかれたりしてたので男なんか…?になっている
汎だったらパッと見で性差がわかるおっぱい丸映しとかしない気がするので※まだ処置をしてないラキオはともかく

どうでもいいけどわたしがステラって言うたらポプなのかグノーシアなのかわかりにくいね…グノーシアのは基本呼び捨てになるかな
NO IMAGE
批判とかそういうわけではないんだけど一応伏せます、グノーシアアニメ見て思った事
ゲームやってると主人公=プレーヤーてなるからか記憶喪失キャラでも「わたしもなんもわからんからな」って思えるんでストレスかかりにくいけど
これアニメで主人公が記憶喪失ってなるとヘイト管理大変そうだよな…ってチラチラしてしまった。
原作やってりゃわたしもそうだったしな…になるけどアニメ初見の人は大丈夫やろかといらん心配を

メイアビでレグに記憶がないことでファプタがかわいそうに見えてしまったため、
仕方ないと思いつつも記憶のないレグに少しイラついてしまったことがあったからちょっと気になるそのあたり…畳む
NO IMAGE
EDP翌日だからと録画して爆睡して見れなかったグノーシアアニメを見ました
わたしはまあ、ライトな層なのでこだわりもそんなないから見れるかな~って見てました

やっぱ実際に動いてしゃべるとこみないと、キャラに合うかって最終的な判断はできないなぁってなり
個人的にはSQちゃんがめっっちゃイイ
気になるとこといやぁ汎の説明ですかね…あそこゲーム準拠でいい気がするよ

EDみてレムナンのグノ顔さいこ~になったから視聴継続します、どんなんなるか気になるし…
しかし彼の特記事項は放送コード的に大丈夫なんですかね…とは…
NO IMAGE
幼年期に笑うせぇるすまんのアニメリアタイして案の定大変恐怖してたんですが、
なんかのニュース番組内でやってたような…?と思ったら「ギミアぶれいく」なるテレビ番組内のアニメだったと38年生きて初めて知りました。
オモコロチャンネルのおかげですね…

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

■カテゴリ:

■日付検索: